のぞみ山手駅前保育園は、0歳から3歳のお子さんをお預かりする横浜保育室(認可外保育所)として、2003年4月に開所しました。
そして2021年4月に、場所を現在のJR山手駅高架下へ移転し、同時に小規模保育事業(認可保育園)となりました。
定員19名の小さい園だからこそ、お子さん一人一人に丁寧に関わることができます。
まだ小さい赤ちゃんのお子さんが、無理なく楽しく安全に過ごせる保育園でありたいと願い、これからも努力を重ねてまいります。

わたし達の目指す保育



みんな大好き
おいし〜い給食
おいしい給食と
食に関わる体験を通して
食べることを
楽しめるこどもに

地元の商店から仕入れた食材を使い、和食中心の献立で作っています。
魚が週に3回、肉が2回、パンは月に1回。午後のおやつは手作りしています。
お子さんの発達や好みを見ながら、味付けを変えたり細かく刻んだり、見た目を工夫したり・・・。
「おいしかった」「おかわり!」というお子さんの笑顔がたくさん見られます。










給食会議で献立相談
「〇〇ちゃんがピーマンが嫌いなのを、何とか食べてもらえないかな~?」というような、作戦会議なのです。母親目線で給食の献立も考える、そんなアットホームさが最大の特徴です。
地域とのつながり
地域との関わりをもちながら、
人と触れ合うことが
好きな子供に


商店街も定番のお散歩コース
園庭がないため、毎日のようにお散歩にでかけます。
近所の方とは顔見知りでにっこり手を振り合ったりご挨拶したり、そんなコミュニケーションが生まれます。
保育園で使用している食材や備品なども、近所の商店で購入しています。

保育園は地域の中にあります。
支えられて、支えて。
そして、保育士のほとんどが近隣の住人、つまりご近所さんです。
私たちは、保育園としてだけでなく、地域ぐるみでお子さんを大切に見守っています。
大家族のような
保育園です
おばあちゃんのような先生。
そしてお子さん達はきょうだいのように。

小さな室内は壁がなく、ぐるりと見渡せる空間です。
異年齢のお子さん同士が関わり合いながら、
全ての保育士と関わりながら、
さながら大家族のように日々を過ごしています。
園舎の紹介

1日のスケジュール

楽しく1日をスタートする為に、お子さんが好きなおもちゃや遊びを見つけて1人でじっくり遊んだり、異年齢児と関わりながら遊びます。


各クラスにて挨拶をし、軽いおやつと水分補給をします。
天気が良い日は、近隣の公園にお散歩に出掛けます。夏は水遊びをします。

近くの公園にお散歩に行きます。
お散歩のコースは各クラスごとに、お子さんの体力や状況によりバギーに乗ったり徒歩にするなど。
保育士や調理師と共に食事を楽しみます。歯磨き~手洗い~おむつ替え~着替え等。自分で歯磨きをする練習をします。0歳児から順にお昼寝準備をします。
- 0歳児は月齢に応じて離乳食の時間、お昼寝の時間と回数を調整します。



お昼寝をします。起きたらおむつ替え、布団片付け等。

★午睡の写真をいただいていないと思います。ご提出お願いします。
手づくりのおやつを食べます。


絵本やおままごとなど、好きな遊びをします。
リズム体操のあと、皆で「さようなら」の歌を歌います。
その後は異年齢児や他クラスの保育士等、異年齢児と関わりながら遊びます。
保育について

保育時間
利用料金
月額保育料は、横浜市の定めによります。詳細は、横浜市のホームページをご確認ください。
- 延長保育は有料です。
- 日曜・祝日および年末年始(12/29~1/3)は休園となります。
定員
入園のしおりダウンロード
のぞみ山手駅前保育園の、入所者さま向けの重要事項説明書は、PDFにてご確認いただけます。保育の提供にあたり、登園が保護者さまに説明すべき内容を記載しております。
アクセス&連絡先


JR京浜東北根岸線「山手駅」高架下。
山手駅は、関内駅まで4分、桜木町駅や横浜駅まで約9分のアクセスです。駅改札は一か所です。改札を出て左手に線路沿いに歩いて徒歩30秒以内です。
事務棟へお越しの際は、園舎を通り過ぎさらに10m歩いてください。
〒231-0845
横浜市中区立野75番地8
TEL: 045-624-3283
FAX:045-211-4200
メール:info@nozomi-yamate.com
保育について

保育時間
- 延長保育は有料です。
- 日曜・祝日および年末年始(12/29~1/3)は休園となります。
入園のしおりダウンロード
のぞみ山手駅前保育園の、入所者さま向けの重要事項説明書は、PDFにてご確認いただけます。保育の提供にあたり、登園が保護者さまに説明すべき内容を記載しております。